○小林市成年後見制度利用支援事業実施要綱
平成29年6月8日
告示第122号
小林市成年後見制度利用支援事業運営要綱(平成19年小林市告示第134号)の全部を改正する。
(趣旨)
第1条 この告示は、判断能力が十分でない高齢者、知的障がい者及び精神障がい者(本市の住所地特例適用被保険者(介護保険法(平成9年法律第123号)第13条第3項に規定する住所地特例適用被保険者をいう。)その他法令の規定により本市以外の市町村に居住する者で本市が援護を行っているものを含む。以下「要支援者」という。)の自己決定の尊重と権利の擁護を図るため、成年後見制度利用支援事業(以下「支援事業」という。)の実施に関し、必要な事項を定めるものとする。
(審判の種類)
第2条 支援事業の対象となる審判は、次に掲げるとおりとする。
(1) 民法(明治29年法律第89号)第7条の規定による後見開始の審判
(2) 民法第11条の規定による保佐開始の審判
(3) 民法第13条第2項の規定による保佐人の同意を要する旨の審判
(4) 民法第15条第1項の規定による補助開始の審判
(5) 民法第17条第1項の規定による補助人の同意を要する旨の審判
(6) 民法第876条の4第1項の規定による保佐人に代理権を付与する旨の審判
(7) 民法第876条の9第1項の規定による補助人に代理権を付与する旨の審判
(支援事業の内容)
第3条 支援事業の内容は、次に掲げるとおりとする。
(1) 市長による審判請求(老人福祉法(昭和38年法律第133号)第32条、知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号)第28条又は精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第51条の11の2の規定に基づき市長が行う前条各号に掲げる審判の請求をいう。以下同じ。)に関する支援
(2) 前条各号に掲げる審判の請求(以下「審判請求」という。)に要する申立手数料、登記手数料、郵便切手代、診断書料、鑑定料等(以下「審判費用」という。)に関する支援
(3) 審判請求に基づき選任された成年後見人、保佐人、補助人、成年後見監督人、保佐監督人又は補助監督人(以下「成年後見人等」という。)の報酬に関する支援
(市長による審判請求)
第4条 市長は、次の各号のいずれにも該当する要支援者を保護するため、成年後見制度を利用することが特に必要であると認めたときは、市長による審判請求を行うものとする。
(2) 介護保険サービスその他の福祉サービス又は保健医療サービスを受けている者又は受ける必要があると認められる者
(審判費用の予納)
第5条 市長は、前条の規定により市長による審判請求を行うときは、家事事件手続法(平成23年法律第52号)第28条第1項の規定に基づき、家庭裁判所に審判費用を予納するものとする。
(審判費用の求償)
第6条 市長は、前条の規定により予納した審判費用の全部又は一部を要支援者に負担させることが適当であると認めたときは、審判請求の申立てをする際に、その旨を当該審判請求の申立書に記載するものとする。
2 市長は、前項の申立ての決定を受けたときは、当該決定に定める額の範囲内で、要支援者に審判費用の全部又は一部を求償するものとする。
(1) 生活保護法(昭和25年法律第144号)第6条第1項に規定する被保護者
(2) 次のいずれにも該当する者
ア 市民税非課税世帯に属する者
イ 世帯の1月の収入の合計額等が、生活保護法による保護の基準(昭和38年厚生省告示第158号)別表第1により算定した生活扶助基準の額に100分の120を乗じて得た額及び同告示別表第3により算定した住宅扶助基準の額の合計額以下である者
(1) 成年後見人等の報酬について、当該成年被後見人等の財産の中から与える旨の審判(以下「報酬付与の審判」という。)を受けた者であるとき。
(2) 前条各号のいずれかに該当する者であるとき。
(3) 成年後見人等が次のいずれにも該当しない者であるとき。
ア 当該成年被後見人等の配偶者
イ 民法第877条第1項の規定により当該成年被後見人等を扶養する義務がある者
(1) 在宅で生活する成年被後見人等 月額28,000円
(2) 前号以外の成年被後見人等 月額18,000円
(助成金等の申請等)
第9条 審判費用助成金の申請は、審判請求を行う市長以外の者(以下「審判請求人」という。)が、小林市後見等開始審判費用助成金交付申請書(様式第1号)に次に掲げる書類を添えて、審判確定の日から起算して30日以内に行わなければならない。ただし、やむを得ない理由があると市長が認めた場合は、この限りでない。
(1) 審判書謄本の写し
(2) 審判が確定したことの分かる書類
(3) 領収書等審判請求に要した費用が分かる書類
(4) 審判請求人の所得証明書
(5) 審判請求人の預貯金通帳の写し
2 報酬助成金の申請は、成年後見人等が、小林市後見等報酬助成金交付申請書(様式第2号)に次に掲げる書類を添えて、報酬付与の審判を受けた日から起算して60日以内に行わなければならない。ただし、やむを得ない理由があると市長が認めた場合は、この限りでない。
(1) 報酬付与の審判書謄本の写し
(2) 成年被後見人等の財産目録の写し
(3) 成年被後見人等の収支状況報告書の写し
(4) 成年被後見人等の預貯金通帳の写し
4 報酬助成金の申請は、原則として1年度ごとに行うものとする。
(助成金の返還)
第11条 市長は、交付決定者が偽りその他不正の手段により助成金の交付の決定を受けたときは、交付の決定を取り消し、又は既に交付した助成金の全部若しくは一部を返還させることができる。
(1) 高齢者 長寿介護課
(2) 知的障がい者及び精神障がい者 福祉課
(その他)
第13条 この告示に定めるもののほか、支援事業の実施に関し必要な事項は、市長が別に定める。
附則
(施行期日)
1 この告示は、公表の日から施行する。
(適用区分)
2 第7条の規定は、平成29年4月1日以後に行われる審判請求に係る審判費用について適用する。
3 第8条の規定は、平成29年4月1日以後に行われる報酬付与の審判に係る成年後見人等の報酬について適用し、同日前に行われた報酬付与の審判に係る成年後見人等の報酬については、なお従前の例による。
附則(平成30年3月31日告示第61号)
この告示は、平成30年4月1日から施行する。
附則(令和4年11月28日告示第230号)
この告示は、公表の日から施行する。